★★★1/2
★4つにわずかに届かないが、予想したよりもかなり良い映画だった。
観終わってからエンドクレジットで、主演のベン・アフレックが、みずから監督もしていたということを知ったが、正直、俳優よりも監督のほうが向いてるんじゃないかという気すらする。監督自ら主演しつつ、おいしいところを全部持って行っちゃうのはちょっとケビン・コスナーみたいな感じはあるけれど。
逃走中の犯人が途中でノドが乾いて飲み物を飲むとか、他の映画では観たことがないような細部にこだわっているシーンがあちこちにあり、ストーリーにリアル感を与えている。次回作を期待したい出来栄えであったと言えよう。
IMDbによると、まったく知らなかったが、今までにも短編2本、長編1本を監督している。長編は2007年製作の『ゴーン・ベイビー・ゴーン』という作品で、全く聞いたことがない作品だが、どうやらあまり評判が良くないようだ。本作で一皮も二皮もむけたというところだろうか。
このブログを検索
ラベル
映画
(506)
その他
(73)
買いました
(69)
DVD
(57)
3D
(41)
iPhone
(39)
IMAX
(36)
旅行
(34)
本
(33)
Apple
(32)
ガジェット
(31)
ゲーム
(28)
自転車
(28)
internet
(21)
食べ物
(21)
スポーツ
(17)
Mac
(13)
コンピュータ
(13)
シルク・ド・ソレイユ
(13)
公演
(13)
Inspiron Mini 9
(12)
錦織
(12)
オリンピック
(11)
ソフトウェア
(11)
テニス
(11)
nuvi360
(10)
車
(9)
Star Wars
(8)
ミュージカル
(7)
Britain's Got Talent
(6)
Spyder RT
(5)
オートバイ
(5)
コンサート
(5)
テレビ
(5)
ラスベガス
(5)
リアル宝探し
(5)
ロンドン
(5)
慶應
(5)
高校野球
(5)
intex
(4)
写真
(4)
巨大
(4)
Geocaching
(2)
ロンドン
(2)
ボルボ
(2)
人間ドック
(2)
動画
(2)
展覧会
(2)
緑のカーテン
(2)
落書き
(2)
虫
(2)
連合三田会大会
(2)
China
(1)
David Elsewhere
(1)
Ingress
(1)
Silent Film Posters
(1)
Travel
(1)
ジム
(1)
ダイエット
(1)
Translate
人気の投稿
-
お菓子の種類が豊富になった今となってはあまり食べられてないと思うが、明治製菓のマーブルチョコといえば、TVCMも盛んに流れており、昭和時代の日本を代表するお菓子の一つであった。 ところが、1980年代半ばにイギリスに行ったとき、Smarties(スマーティーズ)というマーブル...
-
って、知らない人にはナンノコッチャのタイトルだ。 デルフォイ機構とは、最近、文春文庫で出版されたばかり(と言ってもハードカバー版は2007年10月と3年も前に出版されており、文庫化に3年もかかっただけ)のジェフリー・ディーヴァーの新作「ウォッチメーカー」に出てくる古代の時計の...
-
写真のリングはカードなどをまとめるリングだが、昭和40年代の半ば頃、このリングを使った遊びがすごく流行った。東京都品川区の私が通っていた小学校だけのことかもしれないけど。 小学校に一番近い文房具屋ではこのリングが売り切れ。小学生の狭い行動範囲なりにみんな探しまくったものだ...
- 夜分にコメントありがとうございました。🤗 - 11/26/2018 - Anonymous
- Spyderは、ディーラーが組み立ててユーザに納車するので、ある程度、ディーラーの慣れも必要とする気... - 11/26/2018 - nobuhiko
- 今日他府県でガソリンを入れて、さあ、出発しようと思ったらサイドブレーキが点滅から点灯に変わり解除され... - 11/26/2018 - Anonymous
- 初めまして。突然のコメント申し訳ありません。 ヤフーしかアカウントを持っていないので、優太と申します... - 3/20/2017 - Anonymous
- 同サイズのテナガザルなので参考になりました - 4/24/2015 - Anonymous
これは素晴らしかったですね。
返信削除主人公の物語自体はよくある話ですが、今どきの銀行強盗のトレンドとかプロセスがきっちり描かれていて、
最後には壮絶な銃撃戦があるという、犯罪映画のツボをちゃんとおさえた作りになっていて、感心しました。
監督としてのベン・アフレックにちょっと注目していこうかなと思える一作でした。
コメントありがとうございます。
返信削除証拠を残さないよう細心の注意を払うあんなに知的な銀行強盗がどれぐらいいるのか分かりませんが、あそこまで描いていた映画は珍しいですね。むしろ今後の銀行強盗が真似しそうで怖いくらいです。(笑)
これからは漂白剤を撒くのがスタンダードになるんでしょうか(笑
返信削除