映画館で観たけど、本当の意味での映画ではないので★はなし。
「オペラ座の怪人」がロンドンのハー・マジェスティーズ・シアターで開演されてから今年で25周年。
それを記念して、ロンドンのロイヤル・アルバート・ホールで、2011/10/1- 2の二日間、記念公演「The Phantom of the Opera at the Royal Albert Hall」が行われた。
10/1は19:30、10/2は13:30と19:00の2回で、計3回のみ。当日の公演は、ロンドンとニューヨークでは生中継されたが、日本では映画館で上映(上映劇場は日本語公式サイトで)されている。
2日限りの公演なので、大掛かりな大道具を設置することができないため、舞台装置はスクリーンに写した映像で済ませてるが、それ以外は常設公演と同じ内容で迫力があった。記念公演のために選ばれたキャストであり、ロンドン公演のキャストが演じているわけではないが。同じ日に常設公演もやっているわけだから当たり前だけど。
カメラを通して観ると、舞台で観るよりもアップで観られるのが良かった。冒頭のオークションの場面で、猿のオルゴールがアップになったときに、早くも感動が蘇って涙腺がゆるみかけた。
字幕がついているのも良かったが、残念ながら日本公演の歌詞が字幕になっているわけではなく、ちょっと簡略版になっていた。
最後にサプライズとして、アンドリュー・ロイド=ウェバーが登場。
さらにロンドン公演のオリジナルキャストであるサラ・ブライトマンとマイケル・クロフォードも登場。
さらにさらに、サラ・ブライトマンと4人のファントムが熱唱。4人は、オーストラリア版のファントム、カナダ・トロント版ファントム、現在のロンドン公演のファントム、そして次のロンドン公演のファントム。なぜか初代ファントムのマイケル・クロフォードは歌わなかった。
マイケル・クロフォードは現在アンドリュー・ロイド=ウェバーが作曲した「オズの魔法使い」で魔法使い役をやっていて、当日、マチネーが終わったあと駆けつけたということだったが、ほんの少しでもいいから歌って欲しかった。
このブログを検索
ラベル
映画
(506)
その他
(73)
買いました
(69)
DVD
(57)
3D
(41)
iPhone
(39)
IMAX
(36)
旅行
(34)
本
(33)
Apple
(32)
ガジェット
(31)
ゲーム
(28)
自転車
(28)
internet
(21)
食べ物
(21)
スポーツ
(17)
Mac
(13)
コンピュータ
(13)
シルク・ド・ソレイユ
(13)
公演
(13)
Inspiron Mini 9
(12)
錦織
(12)
オリンピック
(11)
ソフトウェア
(11)
テニス
(11)
nuvi360
(10)
車
(9)
Star Wars
(8)
ミュージカル
(7)
Britain's Got Talent
(6)
Spyder RT
(5)
オートバイ
(5)
コンサート
(5)
テレビ
(5)
ラスベガス
(5)
リアル宝探し
(5)
ロンドン
(5)
慶應
(5)
高校野球
(5)
intex
(4)
写真
(4)
巨大
(4)
Geocaching
(2)
ロンドン
(2)
ボルボ
(2)
人間ドック
(2)
動画
(2)
展覧会
(2)
緑のカーテン
(2)
落書き
(2)
虫
(2)
連合三田会大会
(2)
China
(1)
David Elsewhere
(1)
Ingress
(1)
Silent Film Posters
(1)
Travel
(1)
ジム
(1)
ダイエット
(1)
Translate
人気の投稿
-
お菓子の種類が豊富になった今となってはあまり食べられてないと思うが、明治製菓のマーブルチョコといえば、TVCMも盛んに流れており、昭和時代の日本を代表するお菓子の一つであった。 ところが、1980年代半ばにイギリスに行ったとき、Smarties(スマーティーズ)というマーブル...
-
って、知らない人にはナンノコッチャのタイトルだ。 デルフォイ機構とは、最近、文春文庫で出版されたばかり(と言ってもハードカバー版は2007年10月と3年も前に出版されており、文庫化に3年もかかっただけ)のジェフリー・ディーヴァーの新作「ウォッチメーカー」に出てくる古代の時計の...
-
写真のリングはカードなどをまとめるリングだが、昭和40年代の半ば頃、このリングを使った遊びがすごく流行った。東京都品川区の私が通っていた小学校だけのことかもしれないけど。 小学校に一番近い文房具屋ではこのリングが売り切れ。小学生の狭い行動範囲なりにみんな探しまくったものだ...
0 件のコメント:
コメントを投稿