Millenium Falcon: Smugglers Runも英語いらず

2024年9月27日金曜日

t f B! P L

Star Wars: Rise of the Resistanceに英語力はいるのか?という記事を書いたが、もう一つの目玉アトラクションであるMillenium Falcon: Smugglers Runはどうか。

ここから乗り込む訳では無い

結論から言えば、基本的には喋る機会はないけれど、ヒアリングはちょっとだけいるかもという感じ。でも、この記事を読んでおけば、ヒアリングができなくても問題なく操作できるようになる。

キャストにHow many?と人数を聞かれるところまでは、他のアトラクションと一緒。このアトラクションでは、6人で1チームを組んで、ミレニアム・ファルコンを操縦して戦う。

Pilot(操縦士)が2名、Gunner(射手)が2人、Engineer(機関士)が2人。誰がどの役割をするかは、並んだ順番。先頭から操縦士x2、射手x2、機関士x2となるが、話し合って役割を交換することは自由。

2回乗ったが、最初が操縦士、2回めが機関士だった。面白さから言えば、操縦士がダントツ。機関士は縁の下の力持ちの役回りなので、正直面白くないハズレ。

1回目は、すぐに船に乗り込んだが、2回目は待合室みたいなところで、そこらを見て回ってて(Look around)とキャストに言われて放置された。大して見て回るところはないんだけどね。この指示が聞き取れてないと、今がどういう時間か分からなくて、ちょっと困惑するかも。

で、1回目の話だが、私は左の操縦士、妻が右の操縦士。右の操縦士は機体を上下させることができ、左の操縦士は左右に方向を変えることができる。

したがって、ミレニアム・ファルコンをどこに向かわせるかを決めるのは、左の操縦士の役目。右の操縦士は、左の操縦士の目的を理解して、機体を上下させて目標物に向かわせる。

右の操縦士には、最初に船を発進させる役目もある。このときは、確か「Right pilot, press the flashing button」という音声が流れた。「右の操縦士は、光ってるボタンを押せ」と言ってるわけだが、要するに操縦士と射手と機関士は、光ってる緑のボタンやレバーがあったら押したり引いたりすればいい。ヒアリングができなくても問題ない。

ぶっちゃけ、右の操縦士が聞き取れなくて、発進ボタンを押さなくても、しばらくすると自動的に船は発進するはず。

船が発進すると、射手に撃てという指示が出た。なので、緑に光ってるボタンをひたすら押す。ここも聞き取れなくても構わない。とにかく緑のボタンが光ったら押せばいいのだ。

ついで、右の操縦士にライトスピードジャンプに入れという指示がでるので、光ってるレバーを引く。映画と一緒だね。

2回目のときの操縦士は子供だったので、この指示が理解できずレバーを引かなかったが、しばらくしたら自動的にライトスピードジャンプに入ったから、聞き取れるか心配しなくても大丈夫。

ライトスピードジャンプで次の惑星に到着したら、射手が頑張る時間。とにかく緑のボタンを押しまくって連射、連射。

操縦士もここから忙しい。左の操縦士は、前を飛んでる敵の宇宙船の後をついていき、右の操縦士も高さを合わせる。

しばらく戦うと、前を走ってるモノレールみたいな列車を攻撃するミッションが始まるので、左右の操縦士で列車を追う。射手はこの列車をひたすら撃つ。

機関士は、最初から最後まで、ずっとスイッチやボタンとにらめっこ。ひたすらスイッチを入れたり、ボタンを押したりしてなくてはいけないので、船がどこに向かってるのか、誰と戦っているのか、見てる時間はあまりない。そもそも3列目にいるうえ、横を向いて座ってるので外もあまり見えない。

機関士のボタンは、緑に光るボタン以外にも、違う色で光るボタンや、地味に光るトグルスイッチもあったが、とにかくボタンを押したりスイッチを切り替えればいい。間違えたボタンを押しても特に何の問題もないが、ちゃんと押せたら褒めてもらえる。

途中で左の操縦士にも光ってるボタンを押せという指示が出たが、それがなんのボタンだったのか、実は分からなかった。

2回乗ってみて分かったことだが、成績によって、乗ってられる時間は大きく変わる。

2回目は、操縦士2人と射手1人が子供で、もう1人の射手がお母さんだったのだが、子供は何をしてよいのかさっぱり分からないうえ、お母さんは子供のことが気になって、まったく緑のボタンを押さず撃たないので散々な結果だった。なので、あっという間に終わってしまってつまらなかった。

戦いが終わると、最後に総括のコメントが聞こえるのだが、2回目は「ひどい結果だったけど、もっと悪い成績になることもありえた」という慰めのお言葉。

もし機関士役になってしまったら、せめて射手、できれば操縦士になるまで、何回でも並んだほうがいい。

#StarWars #SmugglersRun #disneyland #ディズニーランド

このブログを検索

過去記事

Translate

人気の投稿

大山街道 荏田宿

QooQ