そこで、ペダルの下にゴムを敷いて動きにくくしたりしてたけど、どうも冴えない。そこでちょっと改造することにした。
先日、買ったMetal Padは、パイプに固定できる構造なので、塩ビパイプで横パイプを足せば良いわけだ。
これがオリジナルの構造。パイプの先についているでっぱりはネジ一本で止まっているだけだったので、簡単に外せた。ここを外してT字の塩ビパイプの継手を差し込もうというのが当初の予定だった。100円ショップで買ってきたノギスで測ったところ、外径は30mm。
Metal Padも計測したところ、外径25mmのパイプにフィットするようだ。したがって、横棒が30mm、縦棒が25mmのT字のものを買ってくればいいわけだ。
ところが計算違いがあった。T字の継手って、パイプが途中で止まるようにちょっと狭くなってるんだな。ということで、これ以上は差し込めないことが判明。
なんかシールが貼ってあるが、商品コードのシールがえらくがっちり張り付いていて剥がれないので、Guitar Heroのギターに同梱されたいたシールを貼って商品コードのシールを隠したもの。

ここに、345mmの長さに切断した外径25mmのパイプを入れて完成。横に渡したパイプに、Metal Padを置けば、もうペダルが遠ざかったりしない。


しかも、オリジナルのスタンドはちょっとぐらぐらしてて安定が悪かったが、横棒が入ることによってかなり安定した。
T字パイプの末端処理がちょっとなんだけど、ここはもうちょっと見栄えが良い処理ができないか考えてみることにする。
0 件のコメント:
コメントを投稿