ペダルの断線である。
このペダルのケーブルは完全に不良品。芯線の周りのゴム皮膜がひどく劣化してネチャネチャしてきたと思ったら、ボロボロ崩れ始めた。この崩れたゴムが床のフローリングにこびりついて取れにくい。クソっ。
で、ちょっとペダルを引っ張ったら、殆ど抵抗なくスルリと断線。
もうガッカリ。プレイし初めてまだ一週間経ってないというのに。
アメリカでも同じ症状が出ている人が出ているようで、アメリカ在住ならば購入から90日以内なら無償交換の対象らしいが、日本は対象外。
ということでダメもとで検索してみると、意外や意外、日本では正式に発売されてないGuitar HeroとRock Band共用のペダルを売ってる店が楽天にあるではないか。お値段も割とリーズナブルな5,600円。(と言っても米国の実勢価の2倍ではあるが)

ちなみに、Rock Bandというのは、Guitar Heroの人気にあやかって出てきた二匹目のドジョウなゲーム。だが、その後発品のRock Bandには、ドラムセットとマイクが入っていたため、これまたヒット。それに負けじと先発のGuitar Heroもドラムセットとマイクを入れたパックを発売して追いかけているという泥沼状態。
さて、話が逸れたが、そういうわけで注文してから2日で到着したMetal Pedal。オリジナル品よりもでかくて踏みやすい。

ならば、断線してしまったペダルを修理すればデュアル・ペダルになるわけだ。
ということで、ダイソーでいまどき珍しいモノラルのイヤフォンを買ってきた。今でもモノラル・イヤフォンなんて売ってるんですね。どういう人が買うんだろう。(家にあった使ってないステレオのイヤフォンのケーブルを使おうと思ったが、調べてみるとモノラル接続のプラグじゃないとダメらしい)
このイヤフォンのイヤフォンの部分を切断してペダルのフットスイッチにハンダ付けすれば、簡単に治るはずだ。
ただ、年末の大掃除で、もう使うことはあるまいと思って半田ゴテと半田を捨ててしまったばかりなので(なんてバッドタイミング!)、また買ってこなくちゃ。ダイソーでは60Wの半田ゴテしか売ってなかったので、今度はキャンドゥで30Wのものを探してみよう。
0 件のコメント:
コメントを投稿