★★★★
この映画はその人の宗教に対する考え方や信仰心によって評価が変わりそうだ。無宗教の人でも宗教色が強いと感じてしまうと評価が低めになるかもしれない。私は無宗教だが、不思議な事象が好きなので、不思議な力を持つ存在として映画で神が描かれるのも好き。ゆえにこの映画は好き。
デンゼル・ワシントン演じるウォーカー(本当の名前も途中で明らかになるが)についての衝撃の事実は、後から思い出してみると伏線となるシーンもあったが、おおむね、おかしくね?というシーンの連続だが、面白かったので良しとしよう。
ところで、最近はネタバレの予告編CMが多いなか、今回はまったくネタバレしてないのが好感度高し。そう、CMやキャッチコピーで余計なことしなくていいんだよ。
このブログを検索
過去記事
-
▼
2010
(168)
-
▼
6月
(13)
- フォックスコンで自殺者相次ぐのニュースは大げさ過ぎ
- アイアンマン2 (2010 アメリカ)
- パピヨン (1973 アメリカ、フランス)
- ザ・ウォーカー (2010 アメリカ)
- 薔薇の名前 (1986 ドイツ、イタリア、フランス)
- Spelbound (Britain's Got Talent 2010 優勝者)
- ジェイニー・カトラー (ブリテンズ・ゴット・タレント 2010)
- ハイパーカードを作ってみた
- iPhone 4を予約しました
- Odd Hours ディーン・クーンツ著
- たぶんこの12年ぐらい、床屋に行ってない
- Safari 5リリース
- プリンス・オブ・ペルシャ 時間の砂 (2010 アメリカ)
-
▼
6月
(13)
ラベル
映画
(506)
その他
(73)
買いました
(69)
DVD
(57)
3D
(41)
iPhone
(39)
IMAX
(36)
旅行
(34)
本
(33)
Apple
(32)
ガジェット
(31)
ゲーム
(28)
自転車
(28)
internet
(21)
食べ物
(21)
スポーツ
(17)
Mac
(13)
コンピュータ
(13)
シルク・ド・ソレイユ
(13)
公演
(13)
Inspiron Mini 9
(12)
錦織
(12)
オリンピック
(11)
ソフトウェア
(11)
テニス
(11)
nuvi360
(10)
車
(9)
Star Wars
(8)
ミュージカル
(7)
Britain's Got Talent
(6)
Spyder RT
(5)
オートバイ
(5)
コンサート
(5)
テレビ
(5)
ラスベガス
(5)
リアル宝探し
(5)
ロンドン
(5)
慶應
(5)
高校野球
(5)
intex
(4)
写真
(4)
巨大
(4)
Geocaching
(2)
ロンドン
(2)
ボルボ
(2)
人間ドック
(2)
動画
(2)
展覧会
(2)
緑のカーテン
(2)
落書き
(2)
虫
(2)
連合三田会大会
(2)
China
(1)
David Elsewhere
(1)
Ingress
(1)
Silent Film Posters
(1)
Travel
(1)
ジム
(1)
ダイエット
(1)
Translate
人気の投稿
-
お菓子の種類が豊富になった今となってはあまり食べられてないと思うが、明治製菓のマーブルチョコといえば、TVCMも盛んに流れており、昭和時代の日本を代表するお菓子の一つであった。 ところが、1980年代半ばにイギリスに行ったとき、Smarties(スマーティーズ)というマーブル...
-
って、知らない人にはナンノコッチャのタイトルだ。 デルフォイ機構とは、最近、文春文庫で出版されたばかり(と言ってもハードカバー版は2007年10月と3年も前に出版されており、文庫化に3年もかかっただけ)のジェフリー・ディーヴァーの新作「ウォッチメーカー」に出てくる古代の時計の...
-
写真のリングはカードなどをまとめるリングだが、昭和40年代の半ば頃、このリングを使った遊びがすごく流行った。東京都品川区の私が通っていた小学校だけのことかもしれないけど。 小学校に一番近い文房具屋ではこのリングが売り切れ。小学生の狭い行動範囲なりにみんな探しまくったものだ...
0 件のコメント:
コメントを投稿